付き合って7年になります。「そろそろ結婚は?」と投げかても、いつもあいまいな態度で決断してくれません。こんな状態は変えられるのでしょうか。

もちろん、変えられます。ただ、「付き合っている」と「結婚している」は、時間を経ればたどり着くものではないのです。その間には大きな溝があり、力任せに進めると望まないその溝に落ち、全てが終わってしまう可能性があります。片方が結婚を本気で迫れば「結婚する」と「別れる」の真逆の2択を迫られます。決めない、ということはある意味居心地が良い状態なのです。まずは相手ではなく「その状態」を変えていく計画を立てていきましょう。

お互い結婚を決心したのですが、相手の親の強い反対にあい、耐えられず一旦保留になっています。そのあと、相手のテンションが下がってしまい辛いです。

恋愛から結婚と自然に流れないのは、第三者の介入がある場合です。現代では、結婚は2人だけですること、とされてはいても、実際はそうではないケースがほとんどだからです。特に2人が初婚であればなおさら、親兄弟が介入してくることが大きなハードルになり得ます。過去2人が紡いできた愛と信頼が揺らぐくらい、親兄弟の意見というのは影響を与えるものですが、いつかは断ち切らないといけないのです。道は必ずあります。

最大の幸せから突き落とされた

結婚することに何の問題もないと思っていた2人が、結婚がこんなに難しいものになり得ることを多くの人が想定していないでしょう。

「両性の合意のもと」という言葉が空しく心を蝕み、お互いの家族と縁が繋がるのはわかっていたけれど、

最初から親の反対意見をぶつけれられれば、2人は深く傷ついてしまいます。

そして、自分と親とどちらが大切なのかという思いが大きくなり始め、信じていた相手に裏切られたと思い始め、

次第に互いを責めてしまい、信じられなくなるケースがほとんどです。

決断しない相手の考え

結婚の決断を先延ばしにしながら、パートナーを手離すことはしないという状態は、割合よくある事です。

それはお互い、または片方のモラトリアム状態を変えることへの「恐怖感」がベースにあります。

もちろん、結婚しない選択が悪いわけではなく、結婚しようと言ってくれるかもと思わせながら、

自分が居心地の良い状態を継続することのために相手を縛っているなら、それは「搾取」です。

片方が結婚を望むのであれば不毛な状態にけりを付けるべきであり、前に進む準備と心構えを進めていかなくてはなりません。

わたしも相手も被害者

結婚したいのにできない。結婚できるのにしない。

この2つは状況は全く違いますが、どちらも2人ともが被害者です。

前者は具体的な反対者(身内)が加害者。自分の人生と子供の人生をごっちゃにしている親もまた少なくありません。

後者は世の中の「マイノリティ情報」が加害者です。結婚しないカップルは、全体で見ればごく少数です。

ほとんどのカップルは何か特殊な事情が無い限り、お付き合いが長くなり過ぎないうちに「結婚して籍を同じにする」ことを選んでいるのです。

「そういうのもいいんじゃない」と今後の長い人生を甘く考えるのはもちろん自由です。

しかし、この国では結婚したほうが多くの現実的なメリットを享受でき、

真に一人前になるには結婚の決断は大きなボーナス点数になるのは当たり前の事実です。

やっぱりこの人しかいない

もしあなたがこの人しかいないと思うなら、一人で悩まずぜひご相談ください。

まず、無料メール相談に書いてみるだけでも、かなり心が整理できるはずです。

縁があった相手との出会いを、確かな意味あるものにしたいですね。